【PR】

防カビマスキングテープのデメリットは?このテープはカインズやニトリ、100均のダイソーにもある!貼る場所のおすすめもご紹介!

ふわふわ

防カビのマスキングテープって便利だけど、デメリットはあるのかな?

物知りピョンコ

貼ってるとはがれやすくなったり、すでにカビが生えている場所だと効果が薄いこととかピョンね。
どんなアイテムもデメリットはあるもんだピョン。

ふわふわ

やっぱり少しはしょうがないよね。
水回り以外にも貼るといいところはあるのかな。

防カビマスキングテープは、湿気の多い場所でカビを防ぐのに役立つ便利なアイテムですよね。

しかし、使う前にそのデメリットを知っておくことも大切です。

例えば、テープの粘着力が時間とともに弱くなることなどが挙げられます。

この記事ではさまざまなメーカーの防カビマスキングテープを比較し、それぞれの特徴とデメリットも紹介していますよ♪

防カビ対策をしっかり行いたい方や、どこに貼れるのかなど迷っている方に役立つ情報を提供します。

こちらの防カビマスキングテープは、防腐剤も入っていて心強いですね!

防カビマスキングテープのデメリットとメリットを比較!

防カビマスキングテープは、お部屋のカビを防ぐために使われる便利なアイテムです。

けれども、使う前にそのメリットとデメリットをしっかり知って安心して使いましょう。

メリット
  • カビの発生を防ぐことができる
  • テープなので貼り付けるのも簡単にできる
  • はがすときも跡が残りにくい
  • 色やデザインの種類もある

防カビマスキングテープは、カビが生えやすい場所に貼ることで、カビの発生を防ぐことができます。

特に、湿気が多いお風呂場やキッチン、流し台やトイレなどで大活躍ですよね!

私も水回りのパッキンのところに、かなり使っています。

それまではいちいち掃除するのが大変でしたが、このテープを貼ってからは随分楽になりました♪

デメリット
  • 粘着力が弱くなるとはがれやすくなる
  • 完全にカビを防げるわけではない
  • 場所によっては見た目が悪くなる

デメリットはテープならではというものが多いですね。

どうしても長期間使用すると粘着力が弱くなり剥がれやすくなるため、定期的に貼り替える必要があることです。

私も実際使っていて、このことは非常に感じます。

苦労して貼ったところも、数カ月たてばまた貼り直さなければならない…というのが、ちょっと嫌なんですよね。

また、すでにカビが発生している場所に貼っても効果が薄いことがあります。

もちろん、貼る前にキレイにカビ取りしてから貼るのですが、すぐに赤カビが発生したりすることがあるんです。

それに、テープの色やデザインは合わせないと見た目がおかしくなってしまいます。

例えば、白い壁にカラフルなテープを貼るなどすると変ですよね。きちんと合わせないといけないかなと思います。

以上が、防カビマスキングテープのメリットとデメリットについての比較です。

デメリットはあるとはいえ、場所に合うテープを選んで貼れば、貼らないよりはかなり掃除の手間が減りますのですごく良いアイテムだと思います。

これを参考にして、自分のお部屋に最適な使い方を見つけてくださいね。

カインズ、ニトリ、ダイソーの防カビマスキングテープを比較

ふわふわ

防カビマスキングテープを是非使いたいんだけど、種類ってたくさんあるよね。
どれがいいのかな。

物知りピョンコ

それぞれ特徴があるから、それを理解して自分が欲しいものを選ぶといいピョン♪

防カビマスキングテープは、湿気の多い場所でカビの発生を防ぐための便利なアイテムです。

ここでは、カインズ、ニトリ、ダイソーの防カビマスキングテープを比較し、それぞれの特徴についてお話しします。

価格粘着力防カビ効果デザイン
カインズ安価~高価高い普通種類あり
ニトリ普通少し弱い少し弱い種類あり
ダイソー安価弱い弱い白黒のみ

この表は、口コミを参照に作らせて頂きましたので、個人の感じ方には差があるかもしれません。ご了承ください。

カインズやニトリは種類がありますので、一概には言えませんがたくさんの中から選びたい場合はどちらかの店舗で探すのがいいかもしれませんね。

また、粘着力が強いものは、剥がすときに壁紙や塗装が剥がれてしまう可能性があります。

ダイソーのテープは、何と言ってもその価格の安さが大きな魅力です。

しかし、デメリットとしては、粘着力が最も弱く、剥がれやすい点が挙げられます。

そのため、頻繁に貼り替える必要があるでしょう。

これらの防カビマスキングテープを比較すると、それぞれにメリットとデメリットがあることが分かります。

防カビマスキングテープを選ぶ際には、自分の使用目的や貼る場所に応じて、どのブランドが最適かを考えることが大切です。

例えば、長期間貼っておきたい場所にはカインズ、頻繁に貼り替えが必要な場所にはダイソーを選ぶなど、用途に応じた選択がいいかもしれません。

また、防カビマスキングテープだけでなく定期的な掃除や換気も併せて行うことで、より効果的にカビを防ぐことができるでしょう。

防カビマスキングテープのおすすめの貼る場所と使い方

防カビマスキングテープは、どのような場所に貼ると効果的で、どのように使うと良いのでしょうか。

ここでは、防カビマスキングテープのおすすめの貼る場所と使い方について説明します。

貼る場所

・お風呂場

最も効果的な場所の一つは、お風呂場です。

お風呂場は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境ですよね…。

なので、タイルの目地やシャワーの周り、浴槽の縁など、カビが生えやすい部分に貼ると効果的です。

脱衣所との境目など、すぐに汚れやすいので貼ると便利ですよ!

・洗面所やキッチンのシンク周り

また、洗面所やキッチンのシンク周りもおすすめです。

これらの場所も水が飛び散りやすく、カビが発生しやすいので、防カビマスキングテープを貼ることでカビを防ぐことができます。

壁と台のつなぎ目などに貼るといいですね。

こちらは防水、防油もあってデザインも可愛いので、キッチンなどにピッタリの防カビマスキングテープです♪

・押し入れやクローゼット

次に、押入れやクローゼットの中も防カビマスキングテープを貼るのに適しています。

ちょっと意外かもしれませんが、これらの場所は換気が悪く、湿気がこもりがちです。

特に、壁際や棚の隅に貼ることで、カビの発生を予防することができます。

・エアコンの吹き出し口

また、実はエアコンの吹き出し口周辺もカビが発生しやすい場所です。

ここにテープを貼ることで、カビの発生を防ぎ、健康を守ることができます。

汚れてきたなと思ったらまた張り替えればいいので、いつもきれいな空気を出すことができて安心ですね!

使い方

・貼る場所をきれいにする

貼る前に貼り付ける場所をしっかりと掃除し、乾燥させておくことが大切です。

汚れや湿気が残っていると、テープの粘着力が弱くなり、効果が薄れてしまいます。

・空気が入らないように貼る

また、テープを貼る際には、空気が入らないようにしっかりと押さえながら貼り付けると良いでしょう。

これにより、剥がれにくくなり、長期間効果を発揮します。

まとめとして、防カビマスキングテープは湿気の多い場所でカビの発生を防ぐのに役立つアイテムですが、使い方や貼る場所を工夫することが大切です。

また、定期的な掃除や換気を行うことで、より効果的にカビを防ぐことができます。

これを参考にして、お部屋をカビから守りましょう。

まとめ

  • 防カビマスキングテープのデメリットは、はがれやすい・完全にカビを防げない・見た目が悪くなる、などである
  • 防カビマスキングテープのメリットは、貼ってカビを防げるので簡単・跡が残りにくい・種類がある、などである
  • いろんなメーカーの防カビマスキングテープがあるが、それぞれの特徴を考えて、用途に合わせて買うと良い
  • 防カビマスキングテープを貼る場所は、お風呂場やキッチン、クローゼットやエアコンなどもおすすめである

防カビマスキングテープにもやはりデメリットがありましたが、はがれやすいのは簡単に貼れるから、とも言えますよね。

メリットと裏返しなのだなと感じました。

皆さんも上手に防カビマスキングテープを利用して、家の中をキレイに保てるようにチャレンジしてみて下さい♪