最新!ハッカ油に虫は寄ってくるのか?ゴキブリにも効く虫除けなのに寄ってくる虫もいる!ハッカ油の種類や効果とデメリット、スプレーの作り方もご紹介!
ハッカ油はさわやかな香りだし虫除けにも使えるって聞いたけど、寄ってくる虫もいるって本当?
確かに虫が寄ってくるっていう話はあるけど、根拠はないし、心配ならヒバ油を混ぜたスプレーを使えば大丈夫ワン!
そうなんだ!どうやって作るのかな…?
ハッカ油は掃除や芳香剤、虫除けなどに使えるけれど、逆に虫が寄ってくると聞いたことはありませんか。
ハッカ油に集まる虫が心配なら、ヒバ油を混ぜたスプレーを使うと良いんです!
スプレーは、ハッカ油とヒバ油、無水エタノールと水を混ぜれば簡単に作れます。
分量は記事内で詳しくお伝えしていますよ。
この記事ではハッカ油に集まる虫について、またハッカ油の効果やデメリット、買うときの注意点などについてお伝えします。
ハッカ油についてイマイチわからない、という方も、自信をもって使えることができるようになりますよ!
スプレーの作り方もご紹介しています。ぜひご覧ください。
↓今一番人気のハッカ油を見てみる↓
ヒバ油も混ぜれば虫が寄ってくる心配、ストレスから解放されますよ!
ハッカ油に虫は寄ってくる?虫除けのはずが逆効果?ヒバ油で解決!
ハッカ油は蚊、ゴキブリ、クモなどの虫除けとして使うことができますが、シバンムシという害虫は寄ってくるという話があります。
しかし、科学的な根拠はありません。香りの元がシバンムシが好きなエサだった可能性もあります。
ただ、体験談などではかなりシバンムシが湧いたという話もありますので、気になる方はハッカ油だけで使用するのは避けた方がいいかもしれません。
体長2~3ミリの赤褐色や茶褐色の害虫。
お菓子や穀類、乾麺やペットフード、ドライフラワーにたばこや畳、壁紙なども食べてしまうと言われている。
蚊取り線香は効かず、殺虫剤などがオススメ。
コロコロ(粘着クリーナー)などでも駆除できる。
ヒバ油のスプレーで防虫が期待できる。
このシバンムシの幼虫にはシバンムシアリガタバチが寄生することがあり、これが人間を刺すんです。
シバンムシ自体は人間に害はありませんがあまり気持ちの良いものでもありませんし、アリガタバチに刺されても嫌ですよね。
このやっかいなシバンムシも防いでくれるのが、ヒバ油なんです!
ヒバ油とはヒバの木から抽出された天然の油のことで、防虫・防カビ効果があります。
歴史的な建造物などにも、防虫対策として使われているんです。
このヒバ油とハッカ油を混ぜたスプレーを使えば、シバンムシを寄せ付けずハッカ油本来の虫除け効果も消さずに使用することができますよ!
ハッカ油の効果は?ハッカ油スプレーの作り方もご紹介!
ハッカ油が虫除けに使えるのはわかったけど、それだけに使ったらなんかもったいないかなあ。
他にも何か使えないの?
ハッカ油にはたくさんのメリットがあるワンよ!
その効果をいかして利用すれば、一本すぐになくなっちゃうワンね。
そうなんだ!教えてー!
ハッカ油はゴキブリ、蚊、クモ、カメムシ、アブなどの虫除けになりますが、他にもたくさんの用途があります。
・リラックス効果
ハッカの有効成分が血行促進や鎮痛、抗うつ作用もあるといわれていて、リラックス効果があります。
アロマオイルとして使ったり、ガーゼにたらして芳香剤としてもいいでしょう。
・掃除
バケツの水に数滴たらしてその水で床などを拭くと、抗菌効果もありさわやかなミントの香りが気持ちいいですよ。
水回りの掃除に使えば消臭効果が期待できます。ただ、床材や家具など素材によっては変色する場合もありますので、注意が必要です。
・庭に散布
スプレーにして庭にまくと、ハチを寄せつけない効果が期待できます。
スズメバチなどは香りに敏感でハッカが苦手なので、ふきかけておくと予防になるんです。人体には影響ないので、使いやすいですね!
・布団のダニよけ
市販のダニよけスプレーもありますが、小さなお子さんがいたりちょっと刺激が強いのではないかと心配な場合もありますよね。
そんなときはハッカ油のスプレーを干した枕や布団にかけるとダニ対策になります。
ハッカ油のさわやかな香りもして、眠るときにリラックス効果もあってオススメですよ!
・寝ている間の風邪予防
朝起きると喉が痛いという経験がある方は多いと思いますが、その予防にもハッカ油が活躍します。
就寝中は水分補給ができないので乾燥しがちですが、そうなるとウイルスなどを外に出す働きがある「線毛」の働きも鈍ってしまうのです。
しかし、ハッカ油に含まれるメントール成分は線毛の働きを活発にする作用があります。
線毛がしっかり働いてくれれば、ウイルスなどを外に排出できるので、風邪予防になるんですね。
使い方はハッカ油数滴を含ませた水でタオルを濡らし、それを寝室にかけておけばいいだけです。部屋の乾燥対策にもなりますので便利ですよ。
私も冬は喉が痛くなりやすいのでよくやっていますが、さわやかな香りもしてリラックスできます!
・ハッカ水
200mlの水にハッカ油を1滴いれてうがいするとマウスウオッシュの代わりになります。
暑い夏にドリンクに入れてもさっぱりしますし、冬は紅茶に入れてミントティーにしてもいいですね。
これらの用途の場合は、ハッカ油を買うとき「食品添加物」の表示があるものにして下さい。
用途がたくさんあるハッカ油スプレーですが、ここで作り方をご紹介します。
合わせて約100mlになる量で作ります。たくさん作りすぎてもだんだん香りが薄くなってしまうんです。
そうすると効き目も悪くなります。効果を保つために、長くても1週間くらいで使い切りましょう!
材料
ハッカ油…5~10滴
(ヒバ油…5~10滴)
無水エタノール…10ml
精製水(水)…90ml
シバンムシが心配な場合は、ヒバ油をハッカ油と同量加えて下さい。
ハッカ油と無水エタノールをはじめに混ぜてから精製水を加えると混ざりやすいようです。
後で詳しく説明しますが、ハッカ油や無水エタノールは素材により溶かしてしまう場合があります。
ハッカ油スプレーを入れる容器は、プラスチックはポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)なら大丈夫です。
ガラス容器なら詳しく見る必要もなく、溶けませんので安心して使えます。
また、スプレーではなく置き型の防虫剤も作ることができます。
芳香剤としても使えますので、いくつか作り玄関や下駄箱、キッチンやトイレに置いてもいいですね。
材料
重曹…100g
ハッカ油…約10滴
これらの材料をよく混ぜて小皿にいれ、ガーゼでふたをしてこぼれないように輪ゴムで止めるだけです。
重曹自体が湿気とりにもなりますし、芳香剤や虫除けとたくさんの働きをしてくれてお得ですよ!
ハッカ油のデメリットは何?購入時は種類も確認しよう!
いろんな事に使えるハッカ油ですが、デメリットもあります。
注意すれば問題ないことがほとんどですので、頭に入れておきましょう!
・刺激が強い
ハッカの主要成分であるメントールは刺激が強いため、肌に直接ぬることは厳禁です。
目や粘膜に入ると激痛のこともあります。小さい子などが手に触れることのないよう保管場所は注意しましょう。
・一部の動物には有害になる
ハッカ油は人間には無害だとお伝えしましたが、実は猫やハムスターなどの小動物、鳥などには有害になります。
同じペットでいうと犬は問題ありません。人間や犬はハッカ油に含まれる成分を分解できるからです。
しかし、さきほどの猫などは体内に入ると分解できず有害な物質に変化してしまいます。それが肝機能の低下につながるのです。
ペットを飼っている場合は十分に気を付けて下さいね。
・変色、変質させてしまう可能性がある
材質によっては変色する場合もあるので、掃除などに使う場合は目立たないところで試してみる方が安心です。
ハッカ油をそのまま使わず、バケツの水に数滴程度の濃さで使うようにしましょう。
また、プラスチックの種類によっては溶かしてしまう性質があるんです。
ハッカ油はポリスチレン(PS)を溶かし、スプレーを作る際に使う無水エタノールはポリエチレンテレフタレート(PET)を溶かします。
ハッカ油を別な容器に入れて使う場合は、容器の素材に注意して下さいね。
・発火の危険性
洗濯乾燥機でハッカ油がついた衣類やタオルを洗うと発火する恐れがあるといわれています。
ハッカ油がついたものは洗いと脱水だけにして、乾燥機にはかけないようにしましょう。
・体温は下がらない
ハッカ油を使うと清涼感を感じ冷たくなったような気持ちになりますが、冷たく感じているだけで実際に体温は下がっているわけではありません。
夏などに使って体温が下がったと勘違いしてしまうと熱中症にもつながりかねないので、しっかりと水分補給は忘れないように注意して下さい。
いろんなデメリットもあるんだね…。気を付けようっと。
ところでハッカ油を買うときは、何か注意した方がいいことあるのかな?
ハッカ油には種類があるから確認して買った方がいいワンね!
特に口に入れる用途を考えている場合は「食品添加物」の表示があるかチェックするワンよ。
他にもハッカ油にはいくつか種類がありますのでチェックしてみましょう。
・産地
ハッカ油に使われているハッカには国産と海外産があります。国産では北海道北見市のものが有名です。
国産のハッカは含まれているメントール成分が海外産より多いため、よりスッキリとした清涼感が感じられます。
価格は高めではありますが、余計なものがあまり含まれておらず安心できる品質の商品が多いです。
・天然成分か合成成分か
天然成分は価格は高めですが品質や香りが良く、安心して使用できます。
食品に入れたり直接体につける場合は天然成分の方がオススメです。
合成成分は価格は安くなりますが、石油由来のメントールを混ぜているものが多いため、直接体につけるものとしては向いていません。
虫除けや芳香剤として使用する場合には十分でしょう。
・容器
さきほどハッカ油スプレーの作り方をご紹介しましたが、最初から無水エタノールと混ぜられてスプレーボトルに入っているものもあります。
スプレーで使うことを考えている場合は、そういったものを購入すると楽でいいかもしれません。
また、容器に入って数滴ずつでるようになっているものもあります。
サイズや容量はいろいろありますが、時間がたつと中身の酸化が進んでしまい香りが薄まってしまうため、早めに使いきれる量のものを選びましょう。
まとめ
- ハッカ油に虫が寄ってくるという話は科学的根拠はないが、心配な場合はヒバ油を混ぜたものを使えば対策になる
- ハッカ油にはリラックス効果や掃除、風邪予防などたくさんの用途がある
- ハッカ油には刺激が強い、一部の動物には有害、プラスチックを溶かす、などのデメリットもある
- ハッカ油を買うときは種類があるので確認して買った方が良い
ハッカ油がこんなに使えるとは知りませんでした!
しかし、デメリットも結構ありましたね。注意して使いたいと思います。
私は冬は風邪予防に毎晩使っていましたが、シバンムシが心配になったのでヒバ油を混ぜてみようと思いました。
皆さんもハッカ油を上手に使って生活に取り入れてみて下さい♪
楽天市場ならポイントが貯まるのでお得にお買い物ができますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません