【PR】

ゆで卵のお弁当での持っていき方は?夏も大丈夫?そのままか、味付けのアレンジは必要か検証!固ゆでか半熟か、保存方法もご紹介!

ふわふわ

ゆで卵をお弁当に入れてあげたいんだけど、もしかして半熟卵は悪くなりやすいのかな?
どうやって入れたら安全に持っていけるんだろう。

物知りパンダ

ゆで卵をお弁当に入れるときは、固ゆで卵の方が安心パンダ!
できたら殻付きのまま持っていって、食べるときにむくのがいいパンダよ。

ゆで卵をお弁当に入れると、手軽に栄養を補給できるのでとても便利です。

しかし、固ゆでにするべきなのか、半熟にした方が良いのか、迷うこともありますよね。

また、保存方法についても悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

ゆで卵はちょっとした工夫で、お弁当にぴったりのおかずになります。

この記事では、ゆで卵のお弁当への持っていき方や保存方法について、初心者にもわかりやすくお伝えします。

下のお弁当箱は蓋に保冷剤が入っているので、ゆでたまごやフルーツを持っていくのに便利ですよ!

お弁当のゆで卵を夏でも腐る心配なしに!前日茹でて殻付きでいれる!

ゆで卵は、お弁当の定番ですが、特に夏場は腐らないように工夫が必要です。

そこで、ゆで卵を安全にお弁当に持っていくポイントをお伝えします。

・卵は固ゆでにする!

まず、ゆで卵は半熟ではなく、固ゆでにしましょう!その方が悪くなりにくいんです。

また、当日茹でても、前日に茹でても問題ありません。

前日に茹でた場合は、冷蔵庫でしっかりと冷やしておくと安心です。

・可能なら殻つきのまま持っていく

茹でた後、殻をむかずにそのままお弁当に入れると、空気に触れる面積が少なくなるため、衛生的です。

殻をむいて入れる場合は、素手ではなく手袋をしてむくと、ゆで卵に菌がつかずに安心です。

ちなみに私が働いている保育園では、そのまま食べるものを触るときは、絶対に手袋を使用しています。

家庭ではそこまでする必要はありませんが、お弁当のときは時間がたつので気を付けた方がいいでしょう。

・ゆで卵を他の食材と触れないように入れる

お弁当に入れる際は、ゆで卵を他の食材と直接触れないようにするのがポイントです。

これにより、食材からの菌の移りを防ぐことができます。

アルミホイルなどを利用しましょう。

・涼しい場所で保管する

お弁当は涼しい場所で保管し、できるだけ早く食べることも大切です。

夏場は冷蔵庫に入れられれば安心ですが、入れられない場合は保冷剤などを利用しましょう。

冷たい空気は下に流れますので、お弁当の上に保冷剤をのせるといいですよ!

この方法を参考にして、夏でも安心しておいしいゆで卵をお弁当に持っていきましょう。

こんな可愛い保冷剤なら、お子さんはランチタイムが楽しくなりそうですね♪

お弁当に固ゆでゆで卵の茹で時間は何分がベスト?レンジでもOK!

さきほどご説明したとおり、お弁当に入れるゆで卵は、固ゆでにするのが安心です。

固ゆで卵は、黄身がしっかり固まっているので、お弁当に入れても黄身が崩れにくく、食べやすいのが特徴です。

では、固ゆで卵を作るための茹で時間は何分がベストなのでしょうか?

一般的には、お湯が沸騰してから約10分がちょうど良い固さになります。これで、しっかりと固まった黄身が出来上がります。

心配な場合は、12~15分茹でてもいいでしょう。

私の働いている保育園では、小さい子供に与えるため、長めの12分にしています。

また、レンジを使ってゆで卵を作ることもできます。

専用のゆで卵メーカーを使うと、手軽に固ゆで卵を作ることができます。

使い方も簡単で、水と卵を入れてレンジでチンするだけです。ただし、卵が爆発しないように、卵に小さな穴を開けておくことがポイントです。

見た目もかわいい、ゆで卵メーカーもありますよ♪

お弁当にぴったりの固ゆで卵を作るには、時間と方法を工夫することで、より美味しく、安全に楽しむことができますね。

お弁当のゆで卵はそのままでも!味付け&アレンジはマヨネーズで!

ゆで卵は、そのままお弁当に入れるだけでも十分美味しいおかずですが、少し味付けやアレンジを加えることで、さらに楽しむことができます。

今回は、ゆで卵をお弁当に入れる際の工夫や、マヨネーズを使った簡単なアレンジ方法をご紹介します。

塩でシンプルに

まず、ゆで卵はシンプルにそのままお弁当に入れても栄養価が高く、食べやすい食材です。

塩を少しふりかけるだけで、ゆで卵の味を引き立てることができます。

また、ゆで卵は殻をむかずに入れることで、乾燥を防ぎ、卵の風味を保つことができます。

味付け卵にする

前日から茹でるのであれば、殻をむいて容器にいれ、めんつゆにつけておけば味付け卵ができあがります。

お弁当にいれる場合は、しっかりと加熱した固ゆでの味付け卵にしましょう。

十分に冷やしてからお弁当に入れて下さいね。

マヨネーズをのせる

ゆで卵をアレンジしたい場合には、マヨネーズを使った味付けが手軽でおすすめです。

ゆで卵を半分に切り、黄身の部分に少量のマヨネーズを絞るだけで、コクのある一品になります。

また、刻んだ野菜やハムをマヨネーズと混ぜ合わせ、ゆで卵の上にのせると、カラフルで見た目も楽しいおかずになります。

このように、ゆで卵はそのままでも、少しアレンジを加えてもお弁当にぴったりの食材です。

マヨネーズを使った簡単なアレンジで、毎日のお弁当に変化をつけてみてくださいね。

まとめ

  • ゆで卵のお弁当での持っていき方は、固ゆでで殻付きが望ましい
  • ゆで卵をお弁当にいれるときは、他の食材と触れないようにいれて、冷やした状態をキープできるようにする
  • 固ゆで卵をつくるには、水が沸騰してから10分茹でるのが目安だが、ゆで卵メーカーを使えばレンジで作ることもできる
  • ゆで卵は味付け卵にしたりマヨネーズでアレンジしたりできる

ゆで卵をお弁当にいれると見た目も華やかになっていいですよね!

栄養価も高くなりますので、子供のお弁当にピッタリです。

でも夏場は暑いので悪くならないか本当に心配ですよね。

みなさんもご紹介したことに気を付けて、作ってみて下さい。

名入れができるかわいい保冷バッグもありましたよ!楽しいお弁当時間を過ごして欲しいですね♪

次の記事ではゆで卵が思ったより半熟だった場合、再加熱できるかどうか調べています。

是非ご覧ください♪